私はハイヤー会社からの転職です。ドライバーとしてのキャリアは長く、そのハイヤー会社には10年ほど在籍し、それ以前は大手運送会社でセールスドライバーとして15年間勤務していました。車を運転するのが好きでしたし、ドライバーの仕事はいちばん自分にあっていると思っていましたが、前職のハイヤー運転手は労働環境があまり良好ではなく、勤怠管理が杜撰で休日も不規則でした。正直、このままずっと続けられる労働環境ではないと感じていたところ、業務中にオートシステムの運転手の方と知り合い興味を持ったのです。
詳しく話をうかがってみると、勤務時間もきちんと定められていて、コンプライアンスがしっかりしており、またドライバー全員を対象に毎年健康診断も行っているとのことで、そうした健全な企業の姿勢にたいへん惹かれました。ここなら安心して長く勤められそうだと感じ、オートシステムへの転職を決意しました。入社後は、こちらで役員運転手を務めるために守らなければならないルールなどをきちんと教育していただき、以前にハイヤーに乗務していたこともあって、実地研修を経た後、即戦力としてすぐに現場に出させていただきました。
配属になったのは三井住友フィナンシャルグループの会社で、そちらで役員担当の運転手を務めることになりました。私が常に意識しているのは、プロフェッショナルとして正確かつ快適な運転サービスを提供すること。まだ訪問したことのない場所にお客様をお送りする時など、やはり失敗してしまうこともあります。たとえば「このルートを通るべきだった」とか「この建物はここに停車するべきだった」とか、後で反省することもしばしばありますが、そこで学んだことをきちんと記録しておいて、同じ失敗は二度と繰り返さないように努めています。
そうした努力を重ねていくことで、お客様に満足いただいていると実感できる瞬間が、この仕事の大きなやりがいです。お客様が乗車されてすぐにおくつろぎになられると、私の運転に安心されている証だと誇りに思いますし、あるいは時間的に厳しい状況のなか、裏道などを駆使して何とか間に合わせることができ、「助かったよ」という言葉をいただいた時などは、まさに運転手冥利に尽きます。その時は仕事のパートナーとして認めていただいているのだなと感じ、とてもうれしく思いました。
いま私が常駐している三井住友フィナンシャルグループの会社は、自分を含めて4名の運転手が担当しています。チームとして連帯感があり、他の3名の先輩方ともいつも協力し合って業務を進めています。時間が合えば先輩方と一緒に昼食をとり、運転手としての技量を向上すべく情報交換をしたりします。以前に在籍していたハイヤー会社で培ったドアサービスや洗車の技術など私が持っているノウハウについて先輩たちと意見交換をし、改善を重ねながら更に質の高いサービスを提供できるよう心掛けています。こうした取り組みをしていれば配属先全体のサービスの質が向上し、オートシステムの評判に貢献できればと考えています。
また、転職のきっかけとなった労働環境についてはまったく不満が無くなりました。給料の算定方法も明確なので、仕事をした分だけきちんと反映していただけますし、健康診断も年1回、全社員が必ず受診することになっており費用も会社が全額負担してくれるため家族も安心してくれています。
役員車運転手は特殊な仕事だと思われるかもしれませんが、現場に出てからサポートしてくれる仲間がたくさんいますし、会社もしっかりバックアップしてくれますので、興味をお持ちの方はぜひトライしていただきたいですね。
※インタビュー当時のコメントです。
充実の待遇、福利厚生制度など、運転手が安定して働ける環境をご用意しています。
入社後も万全の研修制度を設けていますので安心してご応募ください。
本社0120-010-858
大阪支社0120-525-010
採用担当(受付時間 9:00~17:00)
下記応募フォームより応募してください。
後日、採用担当よりご連絡いたします。